マイホームを手に入れるまでの流れや計画の立て方

◆個別のご相談はこちら◆

マイホームを購入することは、人生の中でも大きな決断の一つです。しかし、衝動的に決めてしまうと、後々後悔することにもなりかねません。そこで重要なのは、まずしっかりと計画を立てることです。この記事では、マイホーム購入を成功させるための計画の立て方や、購入の際に考慮すべきポイントについて詳しく解説していきます。

買いたいのは注文住宅?建売住宅?

マイホームを購入する際に最初に考えるべきことは、「注文住宅」か「建売住宅」のどちらを選ぶかです。どちらにもそれぞれの特徴があり、家族のニーズやライフスタイルに合った選択をすることが重要です。

注文住宅のメリットデメリット

注文住宅には、自分たちの理想を反映した唯一無二の住まいを作れるという大きなメリットがありますが、その反面、いくつかのデメリットもあります。

【注文住宅のメリット】

・自由に設計できる
注文住宅の最大のメリットは、自分たちの理想を反映した家を建てられる点です。間取り、デザイン、使用する素材など、細部にわたってカスタマイズが可能です。

・高品質の建材を選べる
使用する建材や施工の質を自分で選べるため、納得のいく品質で家を建てることができます。

・長期的な満足感を得られる
将来的な家族の成長やライフスタイルの変化を見越して設計できるため、長く快適に住み続けることができます。

【注文住宅のデメリット】
・コストが高い
自由度が高い分、建築費用も高くなりがちです。また、追加の要望が出るたびに費用が増えることもあります。

・時間がかかる
土地探しから設計、施工に至るまで、完成までに長い時間がかかります。特に土地選びや設計の段階で慎重に進める必要があり、全体的なスケジュールが延びることもあります。

・ストレスがかかる人もいる
打ち合わせや決定事項が多いため、選択肢の多さがかえって負担になることもあります。

建売住宅のメリットデメリット

建売住宅は、価格の明確さや即入居可能といったメリットがある反面、個性を出すことが難しい面もあります。しかし、工夫次第で自分らしい住まいを実現することも可能です。

【建売住宅のメリット】

・即入居可能
既に建築が完了しているため、購入後すぐに入居できるのが建売住宅の大きな魅力です。時間がない方や、すぐに新生活を始めたい方には最適です。

・価格が明確
建売住宅は価格が設定されているため、予算が立てやすく、追加費用の心配が少ないです。また、住宅ローンもスムーズに進めやすいです。

・完成住みの住宅を見て判断できる
実際に完成した物件を見て、間取りや仕様を確認できるため、購入前に具体的なイメージを持つことができます。

【建売住宅のデメリット】
・品質にばらつきがある
大量生産されることが多いため、施工の質や使用される材料にばらつきが出る可能性があります。信頼できる業者から購入することが重要です。

・没個性になりやすい
同じデベロッパーが複数の住宅を一度に建てることが多く、その結果、全体的に似たようなデザインや間取りの住宅が並ぶことが多いです。このため、周囲の住宅と区別がつかず、個性を感じにくいことがあります。ただ、これには解決策もあります。内装のリノベーションやDIYを行うことで、自分好みの空間を作り上げることは可能ですし、外観においても、植栽やエクステリアを工夫することで、他の住宅と差をつけることができます。

新築と中古、どちらにする?

次に検討すべきは、新築物件と中古物件のどちらを選ぶかです。新築と中古それぞれのメリットデメリットを理解した上で、家族にとって最適な選択をすることが重要です。

新築のメリットデメリット

新築のメリットデメリットは以下のとおりです。

【新築のメリット】
最新の設備:新築物件は最新の設備や技術が取り入れられており、エネルギー効率が高く、快適な生活を送ることができます。

保証期間:新築にはメーカーや施工業者による保証がついており、初期不良や欠陥に対しても安心です。長期間の保証が付いていることが多く、メンテナンスの負担が少なく済みます。

資産価値:新築物件は、築年数が浅いため資産価値が高いです。将来的に売却を考える際にも有利な場合が多いです。

【新築のデメリット】
価格が高い:新築物件は中古に比べて価格が高めです。また、需要が高いエリアでは、さらに価格が上昇することがあります。

立地の制約:希望する立地に新築物件が少ない場合、選択肢が限られてしまうことがあります。特に都市部では土地が限られており、好立地の新築物件を見つけるのは難しいこともあります。

入居までの時間:注文住宅の場合、土地探しから施工完了まで時間がかかるため、入居までに長期間を要することがあります。

中古のメリットデメリット

続いて、中古のメリットデメリットです。

【中古のメリット】
価格が手頃:中古物件は新築に比べて価格が抑えられていることが多く、予算を抑えたい方には魅力的です。立地の良い場所に手頃な価格で物件を見つけることができることもあります。

即入居可能:中古物件は既に完成しているため、購入後すぐに入居できることが多いです。また、リノベーションを行うことで、自分好みの住まいに変えることも可能です。

選択肢が豊富:新築物件に比べて市場に出回っている中古物件は多く、立地や広さ、デザインなど、さまざまな選択肢から選ぶことができます。

【中古のデメリット】
メンテナンス費用:中古物件は築年数が経過しているため、リフォームや修繕が必要になる場合があります。購入後すぐにメンテナンス費用がかかることも考慮する必要があります。

保証がない:中古物件には新築のような保証がついていないことが多く、万が一のトラブルに対するリスクが高いです。

◆個別のご相談はこちら◆

住宅予算(マイホームを買うための予算)についても考えよう

マイホームを購入する際に最も重要なポイントのひとつが、予算の設定です。しっかりとした予算を立てることで、無理のない計画を進めることができます。

住宅予算の考え方

住宅予算を決める際には、まず家計の収支を見直し、どのくらいの金額を住宅に充てることができるかを把握することが重要です。一般的に、月々のローン返済額は手取り収入の25~30%程度に抑えることが推奨されています。これに加えて、毎月の生活費や将来の教育費、老後の資金なども考慮し、無理のない予算を設定しましょう。

また、住宅ローンの借入可能額は、金融機関の審査基準に基づいて決定されますが、上限いっぱいまで借り入れるのは避けるべきです。あくまで自分たちの返済能力を見極め、将来的な金利上昇や収入減少のリスクも考慮した上で、計画的に借り入れることが大切です。

頭金は用意する?頭金なしで買う?

予住宅を購入する際には、頭金を用意するかどうかが大きな課題となります。頭金を支払うことで、ローンの借入額を減らし、月々の返済負担額を軽減することができます。

一般的に、住宅価格の20%程度を頭金として準備することが理想とされていますが、家計の状況や他の資金計画に応じて判断することが重要です。

一方、最近では、「頭金なし」「フルローン」といった形で住宅を購入するケースも増えています。頭金なしで購入するメリットは、手元に資金を残しておける点です。特に、子育てや教育費、将来の資産形成など他の重要な支出が見込まれる場合には、無理に頭金を用意せず、手元資金を確保しておく選択も考慮すべきでしょう。

ただし、頭金なしで購入すると、月々の返済額が増えるだけでなく、支払う総利息も多くなる点には注意が必要です。さらに、借入額が大きくなるため、審査が厳しくなることもあります。最終的には、自分たちのライフプランや返済能力を考慮して、最適な選択をすることが求められます。

マイホーム購入でかかる費用

マイホームを購入する際には、住宅そのものの価格以外にも様々な費用が発生します。これらの費用を見落とすと、後で予算オーバーになることもあるため、事前にしっかりと把握しておくことが重要です。

仲介手数料:不動産会社を通じて物件を購入する場合、仲介手数料が発生します。通常、物件価格の3%+6万円(税別)が目安です。

登記費用:所有権移転登記や抵当権設定登記など、法務局で行う登記にかかる費用です。これには、司法書士への依頼費用も含まれます。

税金:不動産取得税や登録免許税、固定資産税などが発生します。特に不動産取得税は購入時に支払う必要があり、その額は物件価格や地域によって異なります。

火災保険や地震保険:住宅ローンを利用する場合、金融機関から火災保険の加入が義務付けられることが一般的です。地震保険も合わせて加入することが推奨されます。

引っ越し費用:新居への引っ越しに伴う費用も考慮しておく必要があります。特に遠距離の引っ越しや荷物が多い場合、費用がかさむことがあります。

これらの費用を含めて、購入計画を立てることが重要です。また、物件によってはリフォームやリノベーションが必要になることもあるため、そのための予算も予め確保しておくと安心です。

住宅ローン選びも重要

マイホームを購入する際、多くの方が利用するのが住宅ローンです。住宅ローンは、家計に大きな影響を与えるため、慎重に選ぶことが求められます。

民間ローンと公的ローン

住宅ローンは、大きく分けて、民間ローンと公的ローンがあります。

・民間ローンとは
民間金融機関(銀行や信用金庫など)が提供するローンです。金利や条件は金融機関ごとに異なり、自分に合った条件を選ぶことが重要です。民間ローンは、融資額や返済期間の自由度が高いことが特徴ですが、金利が公的ローンに比べて高めになることが多いです。また、審査基準が厳しいため、一定の信用力が求められます。

・公的ローンとは
公的ローンには、フラット35や地方自治体の住宅融資制度などがあります。フラット35は、民間金融機関と住宅金融支援機構が連携して提供する住宅ローンで、長期固定金利が特徴です。返済計画が立てやすく、安定した返済が見込めるため、長期間にわたって同じ返済額を希望する方には適しています。地方自治体の融資制度は、地域によって条件や内容が異なるため、購入予定地の制度を確認することが必要です。

住宅ローンの金利

住宅ローンを選ぶ際には、家計の状況や将来のライフプランを踏まえた上で、最適な金利タイプを選択することが重要です。

・全期間固定金利型
全期間固定金利型は、ローン期間中の金利が一定のタイプです。返済額が最初から最後まで変わらないため、将来の家計管理がしやすく、金利上昇リスクを避けたい方に向いています。ただし、他の金利タイプに比べて金利が高めに設定されることが多いです。

 
・固定金利選択型
固定金利選択型は、一定期間(5年、10年など)だけ金利を固定し、その後は変動金利に移行するタイプです。固定期間中は返済額が一定で、金利が安定しますが、固定期間終了後に金利が上昇すると返済額が増えるリスクがあります。最初の数年だけ金利を固定したい方や、将来的に収入が増える見込みがある方に適しています。

 
・変動金利型
変動金利型は、金利が市場の動向に応じて変動するタイプです。金利が低い時期には返済額が少なくなるメリットがありますが、金利が上昇すると返済額が増えるリスクもあります。経済情勢に敏感な方や、短期間での返済を考えている方には適していると言えます。

マイホームを手に入れるまでの流れ

マイホームを購入する際には、注文住宅と建売住宅で購入までの流れが異なります。それぞれのステップを理解し、スムーズな購入を目指しましょう。

注文住宅の場合

注文住宅の場合の流れは以下のとおりです。

1.建てたい家のイメージを固める

家族の希望やライフスタイルに合った理想の家をイメージし、どのような家にしたいかを具体的に考えます。

2.施工会社を探す
理想の家を実現してくれる施工会社を選定します。施工実績や評判、対応力などをチェックし、信頼できる会社を見つけることが重要です。

3.土地探し、敷地・地盤調査、土地購入

家を建てる土地を探し、敷地や地盤の調査を行います。土地の条件や周辺環境も考慮して、最適な場所を選びましょう。

4.プランの打ち合わせと見積もり

施工会社と詳細なプランを打ち合わせ、見積もりを取得します。希望する仕様や予算に応じて調整を行い、納得のいくプランを確定させます。

5.施工会社との契約

プランが固まったら、施工会社と正式に契約を結びます。この段階で、工事のスケジュールや支払い条件などを確認します。

6.住宅ローンの申し込み

住宅ローンを利用する場合、正式な契約前にローンの申し込みを行います。金融機関の審査を通過し、融資の承認を得ます。

7.施工
いよいよ施工が始まります。工事が進む中で、定期的に進捗を確認し、必要に応じて修正を依頼することができます。

8.引き渡し
完成した住宅が引き渡され、いよいよ新生活がスタートします。引き渡し前には、細部の確認や必要な修繕が行われることが一般的です。

建売住宅の場合

続いて、建売住宅に住むまでの流れです。 1.物件の情報収集・物件見学 希望するエリアや予算に合った物件を探し、実際に見学を行います。物件の状態や周辺環境をしっかりと確認しましょう。 2.購入申し込み 購入したい物件が決まったら、不動産会社に購入申込書を提出します。通常、手付金を支払うことが求められます。 3.住宅ローンの審査・契約 購入申込後、住宅ローンの事前審査を受けます。事前審査に通過したら、本審査を進めます。そして、ローンの審査が通過したら、不動産売買契約を締結します。契約書に署名・捺印し、手付金を支払います。購入の意思が固まったら、不動産会社と正式に売買契約を結びます。この時点で、手付金の支払いが必要になります。 4.決済・引き渡し 住宅ローンの承認が下りたら、残りの代金を支払い、物件の引き渡しを受けます。この時点で登記手続きや保険の加入も行います。 5.引っ越し・入居 物件の引き渡しが完了したら、いよいよ引っ越しを行い、新しい生活がスタートします。引っ越し後には、周辺のご近所への挨拶や必要な手続きを行いましょう。

まとめ

マイホーム購入は、人生の中で大きな節目となる重要な決断です。注文住宅や建売住宅、新築や中古物件、それぞれにメリットデメリットがあり、家族のニーズやライフスタイルに合った選択をすることが大切です。また、住宅予算や住宅ローンの選び方も、購入後の生活に大きな影響を与えるため、しっかりと計画を立てることが求められます。

最終的には、夢のマイホームを手に入れた後も、家族が快適に暮らせるように、ライフプラン全体を考えたバランスの取れた選択をすることが成功の鍵となります。これからマイホームの購入を考えている方は、今回の記事を参考に、自分たちに最適な住まいを見つけるための第一歩を踏み出してください。

来店相談の詳細・予約はこちら

クリック↓↓↓